ロリポップでWordPressブログをはじめてみよう。
こんにちは!みれい(@mireimireime)です。今回は、ロリポップレンタルサーバーに、WordPressをインストールしていきます。
この記事を読んでいるということは、ロリポップ!を借りて、ムームードメイン
の無料クーポンをもらったということですね?
まだの場合、↓を読めばやり方がわかります。
早速始めていきましょう。
ブログを始める手順①ドメイン編
↑でも書きましたが、ロリポップ!とムームードメイン
を利用している前提で説明していきます。
独自ドメインをロリポップで使えるようにするためには、ムームードメインでドメインを取得した後、初期設定をしなければなりません。
複雑そうに見えますが、やるべきことは以下の2点です。
- ロリポップに独自ドメインを設定
- ムームードメインのネームサーバーを変更
です。順番に見ていきます。
あと、少し専門的な内容が多いので、
わかりやすいように、ブログができるまでを「お店を建物から建てて、お客さんを呼ぶまで」に例えていきます。
ただわかりやすさ重視で雰囲気的な説明になっているため、技術的な正確性については正確ではない場合がありますが許してくださいね。
ロリポップに独自ドメインを設定
まずは、ロリポップに独自ドメインを設定します。
ロリポップを借りた時点では、「土地を借りた」だけなので、「建物を建てる」必要があるからです。
↓公式にマニュアルがあるので、こちらを見てやってみてください。

ネームサーバーの変更
できましたか?
次に、ムームードメインで「ネームサーバーを変更」して、「ロリポップに向ける」必要があります。
こうすることで、お店がロリポップ「市内」にできることがわかります。※あくまで雰囲気です。
ドメインはより詳しい「住所」です。検索エンジンとか利用者は、ドメインがないとサイトにたどり着けません。
「ネームサーバーの変更」には、2つやり方があります。
- 通常のDNS設定
- ムームーDNS
です。
どちらでやってもいいんですが、私はわかりやすいムームーDNSを選びました。
マニュアルはどっちも載せておきます。
↓通常のDNS
↓ムームーDNS
設定できましたか?
実は、ネームサーバーの変更をしても、すぐに反映されるわけではありません。
大体は1日とかですが、長いと2~3日かかる場合があるそうです。
ですので、しばらく待ちましょう。
このページをブックマークしておいて、後日またお会いしましょう。
WordPressのインストール方法
ネームサーバーの変更は反映されましたか?
でしたらおめでとうございます。WordPressがインストールできます。
第二関門である、WordPressのインストール方法なんですが、
率直に言うと、これも公式にマニュアルがあります。
公式にマニュアルがあるので、私のつたない説明を聞くよりも、それ見てやったほうが早いし正確ですね。
↓これです。

あと、私はSEOとセキュリティ対策のために、WordPressをサブディレクトリ(~.com/wp)にインストールして、.htaccessでルートディレクトリに飛ばしているんです。
2階建ての建物で、1階ではなく2階をお店にして、「お店は2階ですよ~」って、通りに看板を立てているイメージです。
やったほうがすっきりすると思いますが、かなり面倒なので、やるかどうかはお任せします。
なんでこんなめんどくさいことするかっていうと、ルートディレクトリにいっぱいファイル置いてるとSEO的によくないらしいからです。
やりたい方は、ロリポップ公式ブログにマニュアル↓があります。

ただ、.htaccessの説明は、IDCFの解説↓の方がわかりやすかったです。

WordPressの使い方
インストールできましたか?おめでとうございます。
上記のマニュアルに、ログイン方法が書いてあると思うので、WordPress管理画面にログインしてみましょう。
WordPressの使い方ですが、
これもロリポップ公式にマニュアルがあるので、それ見てやってください。
↓これで基本的なことはわかると思います。

ロリポップブログ↓にも解説があるので、併せて読むと理解が深まります。

WordPressテーマ
WordPressテーマは、もともと入っているやつもありますけど、稼げるテーマに変更したほうがいいと思います。
無料テーマだと、うちでも使ってる「Cocoon」というのが定番です。
↓これです。
インストール方法もダウンロードページに書いています。
コツとしては、「親テーマ」と「子テーマ」の両方をダウンロード・インストールして、「子テーマ」を有効化することです。
こうすることで、アップデートしたときに、カスタマイズしてきた内容が消えてしまうといったことが防げます。
一般的にはCocoonで足りると思いますが、より稼げるテーマにしたい場合は、有料のテーマという手もあります。
有料のテーマだったら、マナブさんが作った「Manablog Copy」とかが製作者の実績も明らかだしコスパいいのではないかと思います。
次は、WordPressブログのおすすめ設定やツールについて見ていきます!
こちらの記事↓を読んでください。
WordPressブログにおすすめのプラグインとツールをまとめました
↓前回の記事はこちらです。
コメント